
結論から言うと、どんなビジネスであろうと、今後はネットを使って行く必要があります。
そして、どんな仕事でもコンテンツマーケティングを実践する必要があります。
そうしないと稼げないからです。
コンテンツマーケティングは個人でサラリーマンの収入では達成できないような大きな金額を稼げるポテンシャルがあります。
ビジネスを学んで行けば、「お金がない」という理由で自分のやりたいことを諦めなくて良い人生を手に入れられることでしょう。
YouTuber(ユーチューバー)はネットビジネスマン
YouTuberが世界的にも人気になってきてます。
芸能人もYouTubeで情報発信するようになりました。
企業もYouTubeチャンネルを持つようになりました。
これはそれだけコンテンツマーケティングが一般的になっている証拠だと私は考えます
むしろ、今後はネットを使わないビジネスのほうが少数派になっていくでしょう。
その頃には
ビジネス=ネットを活用するのが基本
になっていくでしょうね
ネットビジネスは企業も個人もみんなやっている
なぜ芸能人までもがYouTubeを始めるのか?
それはYouTubeチャンネルがマーケティングとして有効だからである
アメリカの経済新聞であるウォール・ストリート・ジャーナル紙によると、全世界におけるYouTubeの動画視聴時間の合計は、2016年末の段階で10億時間とのこと。2012年の統計から比べ、わずか4年で10倍にも膨れ上がっていることが明らかになっています。
また、コンピューターネットワーク機器の開発を行うシスコ社が2016年6月に公開したレポートによると、近年動画のトラフィックは驚異的なスピードで増え続けており、2015年から2020年までに3倍になると見込まれています。さらに、トラフィックデータ全体における動画の割合は、2015年は70%ほどですが、2020年には82%まで増加すると予想しています。
(中略)
動画トラフィックが近年急激に伸びてきた理由としては、消費者の視聴スタイルの変化があげられます。もともと動画(映像)を見る媒体として一般的だったのはテレビですが、スマートフォンやタブレットが普及したことで、テレビだけでなくモバイル端末で動画を視聴するスタイルが一般的になりました。また、月あたりのデータ通信量(パケット通信量)の上限が増えて外出中でも気軽に動画を見られるようになったことも、動画視聴者の数が増えている一因といえるでしょう。
ようするに世界的にもYouTubeなどの動画を見る人が増えているって意味。
そして2020年までにこの規模は更に大きくなるだろうと予測されてますよ
って意味です
これはあなた自信も実感してるでしょう。
YouTubeを見ればわかりますが企業もCMの他に、「面白い動画」や「役立つ情報」発信していますよね。
例えば、ポテトチップスで有名なカルビーは、こういうノウハウ動画もUPしてます
↑カルビー公式YouTubeチャンネルの動画です
CMっていうよりは情報コンテンツですよね。
こんなふうに多くの企業が「お客さんの役に立つ情報」などを発信して自社の知名度UP(マーケティング)をしています。
これは個人も全く同じです。
例えば、YouTuberもコンテンツマーケティングしてます。
有名なのは「ヒカキン」さん。
ヒカキンさんはYouTubeで有名になったので、YouTube以外のお仕事もいろいろとオファーがあるらしいです。
YouTubeからの収入もあるけど、それ以外からの収入もあるから結構稼いでるんじゃないかなと。
ネット情報によると「ヒカキンTV」だけでも月収は791万円あるらしいです
年収にすると9497万円。
個人でもこれだけ稼げるんですね。



YouTuberは例ですが、顔出しやタレント活動をしなくてもお金を稼ぐことはできるので安心してください。
ここで注目してほしいのは、身近なYouTuberも「コンテンツマーケティング」をやってるってことです。
企業も個人もどんどんコンテンツマーケティングを実践しています。
なぜこんなにコンテンツマーケティングをやる人が多いのか?
それは、コンテンツマーケティングが効果的だからでしょう
世の中の主流はネットを使ったビジネス
ネットビジネス(コンテンツマーケティング)を実践していけば、個人でも大きなお金を稼ぐことができる。
自分の実力が正当に評価されるし、稼げる金額もサラリーマンよりも多い
自動化をすれば自分が働かなくても勝手に収入が生まれるようになる
だからコンテンツマーケティングには未来があるし、稼げる金額もデカイ。
やはりお金を稼ぐならネットを使ったビジネスである
もうネットを使わない生活には戻れない
根拠が正しいことを支持する証拠、証言、統計、信憑性など
そもそも私達はインターネットを使わないに生活に戻れるでしょうか?
友達と連絡するにもLINEを使ったりしてると思います。
ヒマな時はYouTube動画を見ているし、調べ物はネットで検索しています。
電車の時刻表はスマホのアプリを使っているし、Amazonや楽天で商品を買ったことがない人のほうが珍しいと思います。
インターネットは既に生活の一部になっています。
そんなインターネットを使わないビジネスはどんどん廃れていくでしょう。
今はホームページを持っている農家さんもいるし、ほぼすべての飲食店はホットペッパーやぐるなびに登録されています。
インターネットは既に電気や水道、ガスのように「インフラ」になっています。
それくらい身近で当たり前の存在だから活用しないのはもったいないですよ
ネットはどれだけ使えるのか?
総務省の情報によると
2016年のインターネット利用者数2は、2015年より38万人増加して1億84万人、人口普及率は83.5%(前年比0.5ポイント増)となった(図表6-2-1-3)。また、端末別インターネット利用状況をみると、「パソコン」が58.6%(同1.8ポイント増)と最も高く、次いで「スマートフォン」が57.9%(同3.6ポイント増)、「タブレット型端末」が23.6%(同5.3ポイント増)となっている
総務省HP より引用
2016年時点で日本人口の83.5%がインターネットを利用しているとの結果が出ています。
つまり、ネットを使えば日本人口の80%以上にアプローチできるってことです。
私も全国各地のお客さんから相談やメールをいただきます。
北海道や沖縄はもちろん、台湾やアメリカ、フランスなどからも連絡頂いたことがあります。
私はMTFさん向けに情報発信してるので、かなりマイナーなジャンルなんですが、ネットのおかげで日本中の人々にアプローチできています。
インターネットなかったら私の収入はほとんどゼロだと思います(汗)
それくらいネットは可能性があるんですね
物理的にネットが使えない場合もある
インターネットの活用法を完璧に覚えても、法律で規制されている場合は別です。
例えば中華人民共和国では、YouTubeやTwitterなどが規制されているので使えません。
でも、代わりに微博(ウェイボー)や优酷(ユーク)といったサービスがあるので、対策はできます
「そもそもインターネットを使ってない人」にも残念ながらアプローチができません。
例えば80代以上の人はスマホやパソコンを使えない人が多く、インターネットを全く使わない人も多いです。
ただし、80代以上のネット人口が少なくても、その家族にアプローチすることはできます
0.お金や収入を増やしたいあなたへ
1.ネットビジネスとは?
2.ネットビジネスをやるメリット
3.収入を増やすために何すればいい?
4.稼げる人の特徴と行動
5.最短&最速で稼ぐには?
6.アフィリエイト入門
====================================
借金苦で明日を生きるのもヤバかった私が、
ネットで稼ぐまでの話の詳細は
こちらの記事で公開しています。
これを読んだら
あなたもネットで稼ぐ方法がわかるかも!
=====================
【下の画像をクリックして借金苦だった私が何をやったのか?覗いてみる】

それってやる意味あるの?会社で雇われてたほうがいいんじゃないの?
そんな意見もあるだろうから、ここではネットビジネスのメリットや可能性について話していきます