まいど。みさきです。
沖縄に行くことにしました。
ええ、沖縄です。
それはさておき、前々回のブログで「お金稼ぎメルマガ製作中」と書いてたんですが。
なかなか作ってる時間がない(笑)
今月(2017/11)は忙しいので12月に入ってから本格的に作ることにするよ。
という訳で、12月まで待っておくんなまし。
ちょいと最近準備やら掃除やらもろもろで忙しいのだよ。
仕事のような、仕事じゃないようなことをやってて忙しかった。
YouTubeで「UABレッスン」というシリーズ動画をUPしてました。
これはUAB運営の方々からの依頼もあって一緒に撮影することになった。
UABと聞くとわけわからないと思うけど、サバゲー業界では新しい旋風を巻き起こしている
ウワサのUAB(Ultimate Airsoft Battle)である。
日本のサバゲー業界を揺れ動かすそんなUAB主催の方から私にYouTube動画の声がかかったのは
ハッキリ言って幸運というか、願ってもないチャンスというか
ありがたい限りでござるぅぅ!
という状態。
このコラボ動画が近い将来の財産
あれ、現時点でも財産になってると思う。
ありがたいので楽しく撮影させてもらってました。
詳しくはYouTubeで「UABレッスン」て検索しておくれ。
動画も一応埋め込んでおくね
脱線。
しすぎた。
記事タイトルが「沖縄言った時の話」なのに、沖縄というキーワードが一切出てこないでここまできた。
実は11月の頭から一週間沖縄に行ってきた。
![](https://naowasada.xsrv.jp/wp-content/uploads/2017/11/IMG_9293-1024x768.jpg)
あらすてき。
すてきな海。美しい海。すてきな空
沖縄に行った理由だが、昔も今も勉強のためだ(笑)
観光もしたけど、観光は二の次。
目的は三線を勉強することだ。
2017年9月に沖縄に人生で初めて行ったんだけど、その時は三線を勉強しよー
ってことで、三線教室に行ってきた。
三線教室の方には無理を言って3日だけ教えてもらってきた。
その時に「ああーー沖縄いいなーここに住んで三線の勉強とか、沖縄語の勉強とか、沖縄の文化に触れてみたいなー」
って思ってたの。
そしたら、2ヶ月後にまた沖縄いってるじゃない。
今度の目的は何?
っつったら、物件探しよ。
という訳で、家を契約してきまして。
11月末から沖縄に引っ越すことにしました。
沖縄にアテはあるのか?
↓
ありません
沖縄で仕事はあるのか?
↓
今の仕事を継続です
沖縄で何をするのか?
↓
三線と沖縄語と沖縄文化の勉強
沖縄に行く理由はあるのか?
↓
沖縄に行かない理由がないでしょう。
沖縄にすまないと沖縄語も三線も勉強しづらいじゃねーかよ。
というわけで、現在引越し準備や掃除やいろいろもろもろで忙しくしてます。
こうやって引越して遠い所に行くよって話になると。
身近な人達が
「あら…寂しくなるわねぇ」って送迎会開いてくれたり
会いに来てくれたりして。
私も「もうしばらくあえないから」って会いにいくわけです。
そんなこんなでここ2週間ほどヒマがない
ヒマになりたい(笑)
とはいえ、ヒマがないヒマがないを言い訳にしてると、いつまでたってもブログもメルマガも書かないので。
完璧主義を辞めて、適当でいいから行動することにした。
ちょっと中途半端なブログになるが、書き続けることにするよ。
そして、頻度を上げることにする。
あと、沖縄に行くことで私にとってはメリットがありました。
三線の勉強や、沖縄の文化、言語に触れやすいってだけじゃない。
新しく借りた家の家賃が今住んでるところよりも安い。
ネット通信料込みでも安い。
サバゲーフィールドがちょっと遠い(笑)
つまりあれだ。
仕事に集中できるし、毎月の支出も減るということだ。
これでまだ夢に近づきますのう。
自分としては良いとこづくめなのである。
とはいえ、実際に住んでみるとそうでもないことが見つかっていくんだろうが
そのときはその都度対応していくけばいいと思う。
今後の方向性。
いまもすこしずつやってるけど。
今後は自分がやった作業とか、思ったこと、勉強したことをもっとアウトプットしていこうと思う。
このブログでもアウトプットしていくけど、YouTubeにも専用のチャンネルを作ったので
そっちでもアウトプットしていこう。
チャンネル登録まだでしたら、いまのうちにどうぞ
あとは沖縄の写真あげとく。
![](https://naowasada.xsrv.jp/wp-content/uploads/2017/11/IMG_9329-1024x768.jpg)
那覇市の観光スポット「国際通り」から少し入った所にあるアーケード街。
奥に市場がある。
市場には、伊勢海老とか、青い魚とか、シャコガイ、カニなどなど
いろいろ美味しそうなものがたくさん売ってありました。
この市場で買った食材は二階にある食堂で調理してその場ですぐ食べられるそうです
今度行った時はその食堂でご飯してみよう
![](https://naowasada.xsrv.jp/wp-content/uploads/2017/11/IMG_9291-1024x279.jpg)
塩ブランドの「ぬちまーす」製造工場すぐ近くにある果報(かふ)バンタのパノラマビュー
沖縄県うるま市です。うるま市
ここ風がめっちゃ強い。
吹き飛ばされそうになるので注意して撮影しないとあかんね。
![](https://naowasada.xsrv.jp/wp-content/uploads/2017/11/IMG_9269-1024x768.jpg)
沖縄県うるま市から車で行ける離島の「伊計島」のビーチにて。
11月だったけど、海で泳げるし、シュノーケリングもバッチリだそうです。
実際、海はそこまで冷たくないし、気温も暖かいしぜんぜん泳げるよ。
むしろ泳ごうかと思ったけど、水着ないからやめたけど。
![](https://naowasada.xsrv.jp/wp-content/uploads/2017/11/IMG_9211-1024x768.jpg)
那覇空港にあった石垣島の獅子舞(の獅子)
沖縄県って中国の文化の影響がすごく強いよね。
とくに墓とか。墓とか墓とか。
日本語が通じる中国だと思ったほうがいいのかも
いや、住んでみないとなんとも言えないな。
とにかく11月の沖縄は涼しかった(昼は暑かった)
[…] 前回記事「沖縄行った時の話。」からぼちぼち間が空きましたのう。 […]
[…] 「沖縄行った時の話」のエントリでも予告していたが、とうとう沖縄に移住した。 […]